LINEでは友達が元から設定している名前をこちら側で自由に変更することが出来ます。
自分が分かりやすい名前に変更したり、普段呼び合ってる名前に変更したりすることが出来ます。
また仕事関係や家族など名前+家族と言ったように名前でグループ分けをすると誤送信などの対策にもなります。
1つ気になるのが友達の名前を変更したら相手は分かってしまうのか、通知は行くのかですよね。
今回はLINEで友達の名前を変更する方法と相手に通知はされるのかについて紹介していきます。
友達の名前を変更する方法
それでは名前の変更方法を図解で解説していきます。
名前を変更したい友達のトーク画面を開き、右上の赤で囲った部分を開きます。
名前の編集を開きます。
表示されている友達の名前を変更します。
今回は「いのぐち」を「井野口」と漢字に変更してみました。
トーク画面に戻り、名前が変更出来ていれば完了です。
このように名前の変更は簡単に出来ます。
続いて、名前を元に戻してみましょう。
友達の名前を元に戻す方法
友達の名前を元に戻したいと言う場合は以下の手順で行ってください。
先ほどの名前を変更するやり方と要領は一緒です。
変更した名前を消して、保存をタップします。
以上で名前を元に戻すことが出来ます。
名前を戻すと元々相手がLINEに登録した時の名前に変わります。
名前の変更すると相手に分かる?
どんな名前にしても相手には分かりません。
あえて通知されることもありません。
いちいち「名前が変更されました」なんて通知が届けばウザいですしね。
相手に自分のLINEを直接見せない限り相手には分かりません。
勝手に友達の名前が元に戻る?
友達の名前を変更したのにしばらくして名前が元にもどる場合があります。
これは、友達がLINEを一度アンインストールして、再インストールした際に起こる現象です。
LINEの容量を軽くするために頻繁にアンインストールと再インストールを繰り返す友達もいるでしょう。
ちなみに管理人は半年に一度か1年に一度LINEの容量を減らすためにアンインストールして再インストールしています。
終わりに
今回の方法で名前をいつでも変更できます。
名前を変更することで誤送信の防止策になるので、今回の方法でぜひ友達の名前を変更してみてください。
こんな記事も読まれています